和牛のいる生活

北海道で牛飼いの勉強中です。

0523 / DO NOT OPEN

こんばんは。今日はずっと雨降りで寒かった!
分娩ラッシュが少しずつ消化されていて、今日もお産があった。
数日おきに分娩があるとうまいこと産室を使いまわせて助かるな。
一気にバババ!って産んでくれるのもラクだけど 笑

◆5月23日(木)
なんだかラジオで暑くなるようなことを言っている。嫌ねー。
午前中は子牛のお引越し。夫はひとりで育成牛に鼻カンを開けたらしい。今まで3人がかりでふうふうやっていた作業だったのに、段取りを見直したらひとりで全然平気だったとのこと……今までの苦労はいったい 笑
分娩予定日を10日以上過ぎているお母さん牛がいたので獣医さんを呼んで確認してもらう。まだ産まなさそうとのことで誘発、明日の昼くらいに生まれるでしょう!とのこと。
もーほんと動きが緩慢になって何するにも時間がかかる。この日は風がとても強くて草を補充したそばから飛ばされてしまい、やる気を失って最低限の補充だけして帰宅。

お昼ごはんは冷凍のビーフン。毎日これでいい……
プチおかずにゆで鶏と牛乳豆腐、ヨーグルト。
午後は久しぶりにポモドーロタイマーを使ってパソコンを触った。普段ならWebサイトブロッカーが発動するまでだらだら見続けちゃうSNSも、ポモドーロタイマーを使うと明確な区切りがあるので見るのを止めやすい。
すぐ終わると思ったタスクに25分近くかかったり、ただのネットサーフィンであっというまに25分消費してしまったり、気づきが多いな。
ひとピリオド25分なので、次の休憩が何時ごろになるのか把握しやすいのもいいところ。
この日はちょっとした作業とSNS巡回、ブログの更新をしてパソコンを閉じた。
タイマーを動かしていたトータル時間が表示されるのもいいね。これだけパソコンやってたんだ……ってなる 笑

この日は途中で業者さんが家に突入してきて嫌だった。この時期になるとトラクター買い取らせてくださいって国際色豊かな営業マンが飛び込みで来るんだよなあ……
せめてピンポン鳴らしてほしい。日中の施錠を徹底しないとダメだな……外で仕事してる夫が飲み物取りに来たときとかにいちいちカギ開けるの面倒なんだけど、結構多くの業者さんが躊躇なく玄関のドア開けちゃう。
ピンポン鳴らす前にドア開けるのは論外だとして、ピンポン鳴らして「はーい」って返事した時点で(いるんだな!)ってドア開けられるのも嫌い。普通無許可で人の家のドア開けないでしょ。貼り紙しておこうかな……
今回の営業マンは片言でお姉さんシャチョさんの奥さん?シャチョさんいる?あのトラクタ〇〇万で買うよ?とたたみかけてきて、私ではらちが明かないと思い夫を呼んで帰ってもらった。申し訳ないけどM牧場の機械はもれなく現役なので……

ソファでしばしだらけて一瞬昼寝、夕方の作業をこなす。
夫は夫で別の業者さんと機械のトラブル対応をしており、普段より時間がかかった。
帰宅してシャワー、料理。
味付け済みの豚ジンギスカンに玉ねぎを追加してメインに、残りもののにんじんから揚げ&ピーマングリル、冷凍のちくわ磯部揚げ、そしてグリーンサラダの牛乳豆腐和え(写真)。これがおいしかった~!牛乳豆腐ってネーミングが悪さしてて、実態はカッテージチーズだと思う。

夜ごはんのあとはパソコンを眺めてブログの下書き(この記事)。
なんかちょっとしたパズルゲームをやりたい気分になってiPadに適当なのをダウンロードしてみた、けどもう飽きそう。笑
いつもどおりの時間に就寝。最近朝まで寝られることが増えてうれしい。

===

明日は晴れるんだな。週明けからはまたぐずつきそう。
6月に入ったらいよいよ牧草収穫が見えてくる~!気がついたら秋になり冬になってるんだろうな……笑
それではまた👋