和牛のいる生活

北海道で牛飼いの勉強中です。

0527 / 昼寝実績180分

こんにちは。今日は少し蒸し暑い。
明日からまた肌寒くなりそうだ。次に晴れが続いたらもう草刈りできちゃうな。
男性陣よガンバレ!!!!!!私はまじめに留守番します。

◆5月27日(月)
今週も頑張ろうねえ。とかいいつつ惰眠をむさぼった日。
午前中は夫が用事で出かけ、授精の対応を親方にお願いする。
朝ごはんを食べたあと横になっていたら久しぶりに金縛りにあった。腕が身体の下に入っちゃうとしびれてそういう感じになるんだよなー。
頭ではわかってるのに身体が動かせなくて嫌な気持ちになる。声も出せないし目も開けられない、そして現実世界と地続きの夢を見て(自分がソファで寝てるところに誰か入ってくるとか足音が聞こえるとかそういう夢)ただただ焦る。

重たい身体を起こして牛舎に向かい、授精対応してくれた獣医さんと話す。髪の毛を一気に短くしたのを見てなんかあったのか!?と驚き、はじめて私のお腹が大きいことに気づいたらしい 笑
何度も楽しみだね、頑張ってねと言ってくれてありがたい。会う人会う人気にかけてくれて恵まれてるなー。
最初は周りの人がみんな妊娠知ってるの田舎っぽくていやだなと思っていたけど、この間帰省してそうでもないなと感じた。
都会で妊娠しても頼れるのって基本己だけで、赤ちゃん用品揃えるのとか必要なサポートにたどり着くのとかも全部自力でやらなきゃいけない、物理的な意味で近くに頼れる人がいないとしんどいよね。
こっちで暮らしているといつも行くお店の店員さんや牧場に出入りするいろんな業者さんが気にかけてくれて、とりあえず孤独という感情とは無縁でいられる。
保育園も絶対に入れるだろうし、子育て関係の支援も手厚いし、そこはありがたい。

そうこうしているうちにお昼になり、草を補充して帰宅。
夫も帰ってきて、お昼ごはんはウインナーたっぷりソース焼きそば
そのあとは少しだけ昼寝しようと思ったら全く起きられずに夕方の作業の時間になった。
作業をこなして帰宅、シャワー、料理。何にするか全然決まらず、ひき肉とみじん切りにした玉ねぎ・にんじんを炒めてそこにレトルトのカレーを入れるという暴挙に出てみた。意外といけた気がする。
サブはなすのポン酢煮、サラダ。私はサラダも大盛り、白ごはんの代わりにも千切りキャベツを使って食物繊維大好きおばさんとなった。笑
写真を撮るときは映えを意識してランチョンマットを敷く(普段は省略)ため、ランチョンマットが出てると夫に「どっかに載せようとしてる~」と言われるようになった 笑
シンクにお皿少しずつ下げるのが面倒だからお盆もほしいんだよね……

夜ごはんのあとはブログを更新して就寝。
やっぱりポモドーロタイマー使った方がいい感じに時間を使える気がするな。
「やらなきゃいけないのにやってない」という悶々とした気持ちを少しずつ消せる。

===

最近安眠できてる~✨と思ったらこの日の夜悪夢を見て?うなされて起きた。
けったいな声でうめいたらしく夫を驚かせてしまった。
さいころよく同じようにうなされている母を起こしたっけな。遺伝だね……
それではまた👋