和牛のいる生活

北海道で牛飼いの勉強中です。

0601 / 水無月はから揚げから

こんばんは。今日も寒かった。
お日様が出ても風がひんやりしてて肌寒いんだよねー。
この間ラジオで「肌寒い」は秋の気温を指す言葉だと言っていた。
代わりに何を使うといいって言ってたっけな?それこそひんやりだったかな?
肝心なところを忘れてしまった。

◆6月1日(土)
ろ、ろくがつ……ついこの間お正月だと思っていたのに。もう1年の半分が終わろうとしている(それは気が早いか)。
朝の作業で分娩があった。超スピード安産で、お母さん牛ひとことも発さずスルリと産んだ。私も見習いたい。笑
少しだけ事務仕事を片付け、草の補充も前倒しで終わらせて夫とお出かけ🚙向かうは隣町の品評会!
お友達の牧場が牛を出品するとのことで、応援しに行ったのである。ほかの地域の品評会を見に行くのは初めてで楽しかった。お友達ファミリーや関係機関の方々にも会えてハッピー🍀
同時にホルスタインの品評会もやっていて、そちらはまた雰囲気が全く違って面白そうだった。牛の形も全然違ったなあ……

お友達の牛ちゃんが活躍したのを見届け、お昼ごはんはお気に入りの定食屋さんで。
塩野菜ラーメンから浮気してから揚げ定食(写真)にしてみた。外れないおいしさ♡
夫のミックスフライ定食もおいしそうだったし、カツカレーも惹かれたな……次は何食べようか楽しみだな。このお店は赤ちゃんフレンドリーなので、子どもの外食デビューはここになりそうだと勝手に思っている。

帰宅してひと休みし、牧場の作業分担を見直す。うーん……いろいろと難しい状況。
そのあとも事務仕事をして夕方の作業、帰宅、シャワー、料理。
最近お気に入りの豚ジンギスカンにじゃがいもを足したのをメインに、サブはサラダと小松菜のお浸し、野菜たっぷりミルクスープ、お漬物。
トマトのぐちゃっとならない切り方を学んだのでサラダの見栄えがよくなった。
キャベツもようやく手に入れることができ、野菜スープが復活。ありがたき幸せ。

夜ごはんのあとはブログを更新して就寝。

===

やばい、夫がもう寝る準備をしている。大幅に出遅れている。
それではまた👋