和牛のいる生活

北海道で牛飼いの勉強中です。

0531 / 私の駆け込み寺

こんばんは。今日も寒かったな……
今天気予報見たら低温注意報と霜注意報が出ておる……
来週の終わりごろから暖かくなりそうで期待。

◆5月31日(金)
いまだに冷戦終わらず、朝ごはんを食べ終わるまでほぼ無言で過ごす。
少しずつ話し合いができそうな雰囲気が醸成されてきたので、「私すごい怒ってるんですけど」と切り出してみる。そこからいろいろ話して、解決したようなしてないような……この段階でふたたび喧嘩にならなくなったのは成長と言えるだろう。笑
私たちの衝突はいつも同じだ。夫は私が火に油を注いでいる、黙っていてくれれば鎮火するのにと言うけれど、感情のままに爆発しているところを私だけ延焼にびびりながら黙って見ているのはなんか不公平じゃないか。
どっちかに心の余裕があればこの流れを回避できるんだけどねー。頻度はだいぶ減りつつも、たまにこういうときがある。

モヤモヤは晴れきらなかったけど、さすがに何かしなければいけない。
出さなきゃいけない書類を整理して、必要なものには記入していく。
こんな荒んだ気持ちで書くものじゃないよなと思いながらバースプランも記入する。
本来は自分らしい出産をするためにいろいろな要望(前向きな言葉をかけてほしいとか胎盤を見てみたいとか)を書くものらしいが、私がかかる産院のものはあんまり要望を書く欄はなくて、心構えを記しましょう!みたいな感じだった。
バースプランかあ。会陰切開してもなんでもいいから、スムーズにお産が進むようにしてほしいな。あと経過を詳細に知りたい。見られるものは全部見たい。笑

お昼の草やりをする頃にはだいぶ心も落ちつき、ようやく夫と会話できるようになる。
物理的な距離と気持ちを落ち着ける時間を取るのがいちばんの薬な気がする。
お昼ごはんは冷凍のジャージャー麺、サラダチキン、オニオンスープ。
午後はほんの少し作業して用事を足しにお出かけ。
さすがに疲れた!自分を甘やかしたい!と思いいちばん近くのカフェでスコーンとアイスコーヒーを注文。日記も書いて、生き返るわ……
30分もあればリフレッシュできることに気づけてよかった。また時間みつけて行こう。
お店の方がいつかの新聞記事を覚えてくださっていたようで、帰り際に話しかけてくれた。自治体の助産師さんも会う前から新聞で知ってくれていたし、ローカル新聞の力は侮れないなあ。

帰宅して夜ごはんの仕込みまでやってしまう。そのまま夕方の作業、シャワー、料理。
バターチキンカレーをメインに千切りキャベツのサラダ、厚揚げの漬け焼き(今井真実さんレシピ)、漬物。
厚揚げの漬け焼きが簡単なのにす~~~ごくおいしくて夫にも好評。また作ろう。
おいしいものを食べると元気が出るね。

夜ごはんのあとは鬼滅の刃を見ながらのんびりブログの更新など。
しばらくリビングから遠ざかっていたので(ふてくされにより)なんだか久しぶりにくつろげた気がする。
ちょっと遅めに就寝。

===

気が付けばもう6月、光陰矢の如しとはよく言ったものだ。
それではまた👋