和牛のいる生活

北海道で牛飼いの勉強中です。

0611 / 水通し日和

こんにちは。今日はめちゃくちゃ暑い予報だったけど、風が吹いて気持ちいい。
動くと暑いんだろうな。ずっと室内で過ごさせてもらってありがたい……
仕事の特性上、私が休んだ分夫にしわ寄せがいく。普通の共働きだったら片方が休んでももう片方の仕事量に影響ないんだけど、そこが難しいというかもどかしいところ。
周りの農家さんの話を聞くとみーんな「(子育てまたは農作業を)じーちゃんばーちゃんにお願いした」と。そりゃそうよなあ……これから夫婦で新規就農を考えている人はこのあたりをきちんと考えないと苦労するかも。苦労するというか、子どもが欲しくてもこの状況では産めない!という事態が発生する可能性がある。私たちもそれで数年間足踏みした。

◆6月11日(火)
天気予報とにらめっこし、絶対にこの日から草を刈ると決めていた夫。その前に朝の作業を終えるべく、かなり早起きして寝室から出て行った。頑張って……と思いながら普通に二度寝する私。笑
最近夜中のトイレ起床がどんどん後ろ倒しになっていて、最初は0時~1時だったのが2時半ごろになり最近では4時すぎになっている。
明け方に起きちゃうともっかい深い眠りに就いたくらいで本当の起床時間になるからつらいんだよねー。
そこまで我慢できるんだったら目覚まし鳴るまで耐えてくれ、私の膀胱よ……

私は普段どおりに朝の作業を終えて夫と合流、朝ごはんを食べてすぐに草刈りへ向かった。いよいよだね~!
朝はガスっていたのがきれいに晴れてきて、これは草も乾きそう。
晴れたということは水通しができるということだ。私も私で仕事を進めなければ。
ということで(ちゃっかり朝寝はしたけれども)ようやく赤ちゃんの服を洗濯して入院バッグの準備をしていく。
私のかかっている産院は貸出品が多く、こちらから持っていくものは少ない。タオルと下着、赤ちゃんの退院着くらいかな?あと1日あればだいたい詰め終わりそう。
洗濯が終わり、外に干していく(写真)。まーかわいいサイズ感!

お昼の草やりだけやってお昼ごはん。牧草はひとまず第一弾が終わったようだ。
今回の天気はそこまで続かなさそうなのでちょびっとだけ。まだ6月上旬だし、焦らずいくぞ……と夫が自分に言い聞かせている。
お昼ごはんは石炭ザンギの残りと冷凍のパスタ。日清の生パスタシリーズはおいしいな。
ザンギ、レンジで温めてから魚焼きグリルで衣をカリッとさせたらいい感じにできた。衣がぬるっとしてる揚げ物ほどテンションの下がるものってないから……
午後はブログの更新したんだったかな。
水通しの写真を母に送ったら、服の数とかタイプとかにコメントがついた返信がきてちょっと萎える。そうだった、母は私の行動をチェックしないと気が済まないタイプなんだった……
いいじゃないか!初めての子育て、手探りでやらせておくれよ!!!

夕方の作業に行く前にぎりぎり夜ごはんの下ごしらえをする。
カットしておいた鶏ももとじゃがいもを自動調理なべに入れ、水と塩を足してスイッチを入れる。とりあえずメインが完成。
そのあと同じ地域の先輩お母さんが来てくれて少し話し、夕方の作業、シャワー、料理。
やっぱりメインができていると心強いな。サブは野菜スープに水切りヨーグルトを乗せたの、じゃがいもの冷菜、玉ねぎ・おくら・いなりもちのめんつゆ煮。
前日とほぼ変わらない材料でいい感じの食卓ができてうれしい。タッカンマリ風には酢醤油一味唐辛子のタレをつけて食べた。

これで冷蔵庫がすっからかんになった。達成感!
買い物に行くタイミングを見失っており、久しぶりに楽宅便で注文。
本当は午後の時間に買い物しようと思ってたんだけど、ちょうど15~16時がメンテナンスで使えないんだね……
Twitterで広告がよく出てくるハーゲンダッツアールグレイのやつ買っちゃった。いつ食べようかな。
ついでにAmazonでもいろいろお買い物。らくらくベビーという子育て世帯向けのサービスを使い、赤ちゃんグッズお試しBoxをもらう権利を手に入れた。
たぶん対象の商品が届いたら注文できるようになると思うので楽しみ。
勢いで気になっていたスマートウォッチ(XiaomiのBand 8)もポチってしまった~!こちらも届くの楽しみだな。
この間書いたタイムボックスプランナーも買ったし、私の生活の見える化が進みそう。

買い物欲を発散して気持ちよく就寝。

===

冷蔵庫がすっからかんがゆえに(まだ楽宅便が届いていない)夜ごはんの下ごしらえができない。笑
今日は何にしようかなー。
それではまた👋

よければクリックお願いします♡