和牛のいる生活

北海道で牛飼いの勉強中です。

0520 / 鍋いっぱいのグラタン

こんにちは。今日は寒い……ストーブ大活躍。
我が家は躊躇せずに冷暖房を使うので、エアコンが頑張ったりストーブが頑張ったりと忙しい。
牛も人も体調崩さないようにしないとね。

◆5月20日(月)
今週も頑張ろうねえ。夫は朝から不在。私も用事があって出かける。
最近本当に朝起きられない。正確には朝というか朝の作業終わって朝ごはん食べてから牛舎に行くまでの間。仮眠しなければいいんだけど、急ぎの作業もないし……と思って横になるともうダメ。
用事を済ませ、ついでに買い出しもして帰宅したらもうお昼になっていた。
夫も帰ってきたのでお昼ごはん。出先でもらったお弁当があっておかずパワーが増した。感謝。
カット野菜と豚こまの簡単野菜炒めを追加して食べた。お弁当に入っていた煮物のこんにゃくもらお~♬と思って見たらもうなかった。おぬし、同じ思考だったか……

午後は少し牛舎に出て午前中やり残した作業。
なんだかんだ15時半くらいまで外にいて、私は撤退。夫はもう少し仕事すると言って残留。
家に戻ったら夜ごはんの下ごしらえをしよう、と思っていたのに何もせず(誇張表現ではなく、本当に何もせず)夕方の作業の時間になってしまった。なぜ???
軽く自己嫌悪。もー。

夕方の作業をこなして帰宅、シャワー、料理。
作業のときに産気づいているお母さん牛がいて、カメラで様子を見ながらの料理。
産みそうでなかなか産まないの困るんだよね……というか産むならもう少し早めに産んで~!というのが本音 笑
この日は予定通りグラタンを作った。市販のグラタンキットみたいなのを初めて使ってみた、これは便利!ストウブでベースを作り、そのままストウブをオーブンレンジに入れて焼いた。
地味にストウブごとレンジで調理したの初めてかも。これでストウブでのパンづくりもハードル下がるね🍞
4人前のグラタンをそのまま食卓へ運ぶ。我が家では珍しいフリーフロー形式で食べた。グラタンだ~いすき。もっと頻度上げて作ろう……グラタン以外も、ドリアやラザニアなど、チーズをのせて焼いてある炭水化物が大好きだ。
サブはトマトにポン酢とごま油を和えたのとグリーンサラダの笹かま乗せ。

ごはんを食べ終わるといよいよ子牛が生まれそうになり、夫が出動。私も洗い物を済ませて出動。
産道で肢がかたっぽ曲がってひっかかっていたらしく、整復してひっぱる。少し時間がかかったけど無事に娩出させることができた。生まれた子牛の顔にばしゃっと冷水をかけて気つけするのが私の役割。
お母さん牛が子牛をなめるのを確認し、しばし放置。ひと息ついたところで初乳製剤をあげてミッション完了!
家に戻ってきたのが21時すぎ。実に3時間くらい見守っていたことになる。
こうなると夜のフリータイムがつぶれちゃうんだよねえ。まあ、それが仕事なんですけども……

早くニューギア導入したいなあ。このギアを活用している方の記事を読んだ。
「夜に寝て、昼に出かける」当たり前のようで当たり前じゃないんだな~。
これがあれば、今回みたいなパターンも破水の通報が来るまではゆっくりごはんの準備ができるし、夜ごはんを食べちゃうか、分娩終わってからにするかの段取りがたてられる。

agriport.jp

帰宅したあとはブログを更新して就寝。

===

ふうー。今日は少し早めに牛舎に行って、サクッと作業済ませて上がってこよう。
明日は久しぶりにお出かけ!楽しみだな🚙
それではまた👋