和牛のいる生活

北海道で牛飼いの勉強中です。

0613 / 私はブッチャー

こんばんは。今日は時間がなーい!💦

◆6月13日(木)
牧草収穫の第一陣が終了。午前中は夫と農協へ行って年初に立てた営農計画の確認。
経営っていうのは難しいね……肉牛経営の場合、出荷できる頭数が2年前の分娩頭数でほぼ確定するし、肝心の価格は相場次第みたいなところがあるから、その年にできる売上アップのための手立てがほとんどない。
できることはやるし、コストはなるべく抑えてなんとかうまい具合に着地したいな。せめて精神的にゆとりを持って働けるような環境を整えたい。
そして今の牛飼いが2年後の経営に響く、というか2年後の収支そのものであることを意識して地道にできることをやらなきゃね。
物価高とか円安で飼養コストは高止まり、一方で出荷頭数は少なく相場は下落という厳しい現実を見てちょっと、いや、かなりブルーになって帰宅。
とりあえず次の一手を打つことは決めた。

お昼ごはんはコンビニで調達したあれこれ。冷たいうどんおいしかったな~✨
午後はひと眠りして肉のカットに着手する。
先日自分たちで買い戻した牛のサーロインとスネ!
どういう切り方が正解なのか分からないけど、余分な脂肪や筋を取り除いてそれっぽい形に切っていく。
こういう作業が好きでよかった。上手にやればもっと歩留まりよくカットできるんだろうなあ。
学生のころに自分たちで育てた豚をと畜したのを思い出す。技官さんと一緒に枝肉からブロックに分けていった。肋骨に糸をひっかけてシャッ!シャッ!と外したのが印象的だった。
サーロインはステーキ風に切り、スネは適当な大きさにわけて完成とする(最初の写真)。

じゃん。若い牛だけあってサシはほとんどなし。
サーロインは大量にあったのでバラバラにして冷凍できるように家じゅうのトレイを集めて1枚ずつ並べて冷凍。

そうこうしているうちに夕方の作業の時間になった。
作業を終えて帰宅、シャワー、料理。
さっそくサーロインを焼き、つけあわせのじゃがいもとにんじんはシリコンバッグに入れてレンチンしてから焦げ目をつけた。
あとはきゅうりの一本漬けとキムチスープ。ジャンルはバラバラだけどおいしかった。

夜ごはんのあとはブログを更新して就寝。

===

今日はおやつをめっちゃ食べてしまった……体重増えてたのに……
明日の体重測定が今から憂鬱。いっぱい歩いたから少しはチャラになってると信じて!
それではまた👋