和牛のいる生活

北海道で牛飼いの勉強中です。

0603 / 共進会シーズン開幕🥇

こんばんは。ね、ねむい……
写真は心配になるくらい爆睡している肥育牛たち。
このあと声かけたらがばっ!と起き上がってひと安心。こういうときの牛、心なしか せっかく寝てたのになんなのさ~~ という表情をしている気がする。

◆6月3日(月)
今週も頑張ろうねえ。さて!村の共進会である!
今回M牧場からは3頭出品。鹿児島に行った牛ちゃんとその娘、私と同じ誕生日の「はるかぜ」号✨
夫は彼女たちが家畜車に乗るのを見届け、朝ごはんを急いで食べて先に出発。
私はひと息入れてから開始時刻に合わせて会場へ向かった。
去年はものすごく暑くてふうふうしてた記憶があるけど、今年は寒い。長袖のインナーにトレーナーを着てさらにジャンパーも着てちょうどいいくらいだった。

会場に集まっている農家さんたちともだいぶ顔見知りになってきた。
雑談しながら審査を見ていると、地域に馴染めてきたなあと感慨深くなる。
初めて参加した2年前は誰も知り合いがおらず、そもそもコロナがあって近隣の農家さんと顔を合わせるの自体初めてで、夫とふたりぼっちだった。
それが今では夫も私も一緒に牛や生活トークしてくれる仲間ができて、ありがたいことだ。
地域の共進会は牛の月齢に応じて3部門に分かれており、夫は気合を入れてすべての部門に出品していた。私が戦力にならず出ずっぱり&立ちっぱなしでさぞかし疲れただろう。
鹿児島行った牛ちゃん、牧場ではチャカチャカしてたのに本番ではぴしっと立っていて感慨深かった。ちゃんと覚えてるんだねえ。いっぱい練習したもんね。本番に強いのが彼女のいいところ!
無事に3部門中2部門で1席を取ることができてよかった。娘ちゃんは2席!伸びしろがありますね。

お弁当をもらって帰宅し、牛ちゃんズが帰ってくるのを待つ。待つ。待つ……
全然帰ってこな~~~い!時刻は14時前、お腹ぺこぺこ。
同じく牛ちゃんズを待っていた夫が先にお昼食べていいよーと言ってくれて速攻でお弁当のフタを開ける。ミックスフライ弁当的な、わりとヘビーなお弁当でお腹ぱんぱんになった。
結局それから30分くらいして牛ちゃんズが到着し、夫もやっとお昼を食べることができた。

少しお昼寝して夕方の作業、シャワー、料理。
この日は祝勝会ということでホットプレートを出して焼肉!共進会の参加賞で和牛のお肉をいただけたのでそれをメインに、鶏むねをミンチにしてナゲット風にしたのをサブにしてあとは適当に野菜を焼いていく。
和牛のお肉っておいしいよねえ。脂もおいしいし、肉の部分もおいしい。和牛の味って和牛でしか味わえないんだよなー。脂っぽくてたっぷり食べられないのはイナメナイけど……でも私は好き。

夜ごはんのあとはブログを更新して就寝。
なんかすごい寝るのが遅くなってしまった。寝不足が続いてるな……

===

明日も天気悪いっぽいなー。カーン!て晴れてほしいんだけど。
なんとなくバタついていてゆっくりできていない。まとまった時間がほしい!
そしてこういう夜ののんびりタイムに飲むいい感じの飲み物を模索中。この時間に水分補給するとぜっったい夜トイレで起きちゃうんだけどね……
それではまた👋